記事の中にPDFを簡単に埋め込みできる「PDF Embedder」というプラグインの使い方を簡単に説明したいと思います。
下の画像のようにページを開いたら直接PDFをリンクではなくビューアで見ることができます。

凄く便利で使いやすい「PDF Embedder」の紹介をしていきたいと思います。
1.PDF Embedderのダウンロード
①左のメニューバーから「プラグイン」→「新規追加」をクリック

②新規追加画面が開くので、「PDF Embedder」と入力します

少し待つと検索結果に「PDF Embedder」が表示されるので、
③「今すぐインストール」ボタンをクリック

しばらくすると今すぐインストール→有効化というボタンに表示が変わるので、
④「有効化」ボタンをクリック

これで「PDF Embedder」プラグインのダウンロードは終了です。
ちなみに、FTPから直接入れる方は、↓のページからZIPファイルのダウンロードしてください。
2.PDF Embedderの設定方法
①右のメニューバーから「設定」→「PDF Embedder」をクリック

PDF Embedderの設定画面が表示されます。

②メイン設定のデフォルトビューア設定
「幅」と「高さ」の設定ができます。
※デフォルトだと「max」の設定になっています。
※単位はピクセルです。
※この記事では「max」の設定にしています。

③ツールバーの位置の設定
「拡大表示、何ページ目」かを表示するツールの位置を設定できます。

お好みで設定してあげて下さい。
④ツールバー表示の設定
常に表示させとくか、マウスオーバーした時のみ表示するかに設定できます。

お好みで設定してあげて下さい。
※ツールバーの位置が下だとこんな感じです

⑤最後に「変更を保存」をクリック

3.投稿記事や固定記事に表示させる
①表示したい記事の段落に行き、⊕マークをクリック
PDF Embedderが表示されるます。
※見当たらない場合はブロック検索で「PDF Embedder」を入力し検索してください。(無い場合はプラグインを有効化していないか、ダウンロードが済んでないかも)
②ブロックのテキストに「PDF Embedder」をクリック

Click here to Open Media Library to select PDFと段落に表示されます。
③「Click here to Open Media Library to select PDF」をクリック

メディアの選択またはアップロードの画面に行きます。
④表示させたい「PDF」を選択する
すでにメディアライブラリーにある方は、表示させたいPDFファイルを選択し、レ点がついたら、選択ボタンをクリック

アップロードしたい方は、「ファイルをアップロード」タブをクリックしてファイルをアップロードしてあげて下さい。

すると、こんな感じで↓のように記事内で表示されます。

4.補足 PDF Embedderの有料プラン
PDF Embedderには有料プランがあります。
- ダウンロードボタンの表示
- 外部リンクの表示
- 表示とダウンロード数のカウント
- 連続ページスクロール
などあります。
ただ・・・有料プランのページが英語サイトになるので・・・
注意が必要です。

以上が「PDF Embedder」プラグインの使い方でした。
[myspeech src=”https://wordpress.oita.fun/wp-content/uploads/2020/09/turu.png” name=”ツル”]結構、仕事柄web更新の際にPDFを表示してほしいという依頼が多いので、このプラグインは非常に使いやすくて便利なプラグインで重宝しています。[/myspeech]
説明で分からない場所などありましたら、コメントに気軽に書き込んでください。
コメント