Simple Masonry Galleryの使い方

Wordpressプラグイン
スポンサーリンク

「Simple Masonry Gallery」とは、ギャラリーを簡単にカスタマイズできるWordpressプラグインです。

それでは、「Simple Masonry Gallery」の説明をしていきたいと思います。

1.「Simple Masonry Gallery」のダウンロード

①左のメニューバーから「プラグイン」→「新規追加」をクリック

Biz Calendarの使い方|プラグイン

②プラグイン検索で「Simple Masonry Gallery」と入力し「ENTER」

③「Simple Masonry Gallery」というプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリック

しばらくすると有効化ボタンに変化します。

④「有効化」ボタンをクリック

これで、「Simple Masonry Gallery」のダウンロードと有効化が終了です。

2.「Simple Masonry Gallery」の設置方法

①左メニューバーの「投稿」→「新規追加」をクリック

※固定ページの新規追加または、既存のページ編集でも構いません。

②プラスボタン(ブロックを追加)をクリックする

③「すべて表示」をクリックする

④「Simple Masonry Gallery」をクリックする

⑤「Create Gallery」をクリックする

⑥写真を選択しギャラリーを作成する

1.ファイルをアップロードする場合は「ファイルを選択」をクリックする。

PC上の写真を選択し、アップロードを行う。

2.メディアライブラリから選択する場合

1.「ファイルをアップロード」タブの横にある「メディアライブラリ」をクリックする

2.今までアップロードした画像が表示されるので、ギャラリーに追加したい画像を選択する。

選択した画像には左上にレ点が入ります。

3.選択が終了したら、「ギャラリーを作成」をクリックする

4.「ギャラリーを挿入」をクリックする

※キャプション入力したい方は入力してから「ギャラリーを作成」をクリックする

3.「Simple Masonry Gallery」の設定方法

先ほど作成したギャラリーを選択し、左画面に設定画面が表示される。

①幅の設定

80の幅だとこんな感じです。

200の幅だとこんな感じです。

②スペースの設定

画像と画像の空白を設定できます。

10だとこんな感じです。

③画像の隅を丸くの設定

画像に丸みをつける設定ができます。

10だとこんな感じです。

4.プレビューで状態を確認する

4.「Simple Masonry Gallery」のまとめ

Simple Masonry Gallery というプラグインを知っていると使う場面もあるかも

ギャラリーにこだわりたい方はぜひ使ってみてください。

上手くいかない場合等ありましたら、連絡してください。

微力ながらお助け致しますよ(‘ω’)ノ

[myspeech src=”https://wordpress.oita.fun/wp-content/uploads/2020/09/turu.png” name=”ツル”]特に難しい設定もないので簡単に設置できるので、気になる方はお試しください。[/myspeech]

コメント

タイトルとURLをコピーしました